我が社では、「クライアント自身の中から「納得解」を引き出し、内発的な動機を最大限に高める」と考えており、「深く傾聴し、クライアントの漠然とした不安やアイデアを戦略的・論理的に構造化」することをテーマにコンサルティングやAIの支援を行っています。
「システムエンジニア20年×経営相談500社以上×AIでの経営相談50社以上」などのスキルを使いながら、クライアントの経営課題を解決し、「クライアントの成功に貢献する」という確固たる目的意識のもと、経営課題に親身に寄り添い、本質を掘り下げて愚直に向き合い、成果が出るまで伴走します。
好きな言葉
クライアントのなかに答えはある
自らの能力を活用しないのは罪
窮すれば通ず
感謝を伝える
正しさよりも笑顔や感謝
人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力
三方よし
スタイル | 特徴 | 得意なこと | 注意点 |
---|---|---|---|
カリスマ/トップダウン型 (大手コンサルファーム出身者に多い) |
圧倒的な知識量、業界への深い洞察、強力なリーダーシップで、明確な答えや方向性を提示し、経営者を引っ張っていく。 | 即効性のある解決策を提示し、迷っている経営者を力強く導くこと。 | 経営者や社員に「やらされ感」が残り、主体性や自律的な行動が育ちにくい可能性がある。 |
情熱/モチベーター型 | 熱い言葉と情熱で経営者や社員の心を動かし、組織全体の士気を高める。理屈よりも感情に訴えかけるアプローチを取る。 | 組織に一体感を生み出し、全体のモチベーションを劇的に向上させること。 | 冷静な戦略分析が伴わない場合、勢いだけで終わり、具体的な成果に繋がらないリスクがある。 |
人脈/コーディネーター型(得意) | 豊富な人脈を活かし、課題解決に最適な専門家、企業、取引先などをマッチングさせることを強みとする。 | 外部の専門知識やリソースを迅速に結びつけ、スピーディーに課題を解決すること。 | 自身の分析力や伴走力が不足していると、単なる紹介で終わってしまい、本質的な課題解決に至らない場合がある。 |
カウンセラー/ストラテジスト型 (当社スタイル) |
関係構築力と分析力に強みを持つ。深く傾聴し、経営者の漠然とした不安やアイデアを戦略的・論理的に構造化する。 | 経営者自身の中から「納得解」を引き出し、内発的な動機を最大限に高めること。 | 経営者自身が答えを見つけるプロセスを重視するため、即効性のある解決策を求める場合には時間がかかると感じられることがある。 |
1998年4月~:システムエンジニアなどIT系
前職では、省庁や、製造業、金融業界などの業界において、Windowsアプリケーションや、ホームページを含むWebアプリケーション等の開発を経験し ております。担当は、プログラマー、システムエンジニア、システムの運営・管理、プロジェクトサブリーダー、派遣者の管理などです。
2016年4月~現在
2016年に中小企業診断士の登録をキッカケに、ふのう中小企業診断士事務所を開業しました、2020年12月に当社を設立。前職を活かしつつ、東京都・千葉県・神奈川県を中心に中小企業の経営支援、セミナーなどを行っております。
2025年から対話型AIを使った経営支援(経営×AI)に注力し始めました。
中小企業診断士
経営革新等認定支援機関
MCP:MCITP Database Administrator
Oracle Master Gold
・東京都中小企業診断士協会城東支部
・柏東ロータリークラブ
・BNI 千葉京葉リージョン Magic Lamp チャプター
・東京商工会議所
・柏市沼南商工会
ほか多数